2020/09/08
愛知県常滑市のあいちパソコンクリニックです。
「ウィルスに感染したかもしれない…」「セキュリティソフトの導入方法がわからない」といったお悩みを抱えていませんか?
当クリニックでは、このようなウィルスに関わるご相談にも応じています。
近ごろ、建設業界を中心に「トロイの木馬」が流行しているようです。トロイの木馬はコンピュータ・ウィルスの一種で、普段は悪さをしませんが、PCの中に潜伏して個人情報などを抜き取ることもあります。
今回流行しているものはメールの添付ファイルから感染することがほとんどです。先日、当教室で確認した添付ファイルはWord形式(.doc)になっていました。そのため、不審な添付ファイルが送付されてきた場合はすぐに開かないように注意してください。
また、件のウィルスの感染源となるメールは、一見すると取引先や上司などから送られてきたように見えます。しかし、よく確認するとデタラメなメールアドレスが記載されているはずです。
このようなメールの添付ファイルを開いてしまった場合、「ウィルスバスター」やノートンの「アンチウィルス」、マカフィーの「ウィルススキャン」といったセキュリティソフトを使用すればPC上からウィルスを削除可能です。
トロイの木馬を消せたかどうか確認できなかったり、セキュリティソフトの導入方法がわからなかったりする場合はあいちパソコンクリニックまでご相談ください。
しっかりウィルス対策を行って、企業や個人の大切な情報を守りましょう!
2020/08/08
あいちパソコンクリニックではお盆も休まず営業しています!
パソコンで困ったことがあればいつでもご相談ください。もちろん出張サポー/お持込のどちらにも対応可能です!
0569-47-8510
2020/08/01
こんにちは、あいちパソコンクリニックです!
本日は信太郎がお届けします。
今回はお客様からお問い合わせの多い「パソコンが重たい時の対処方法」について解説します。
パソコンの動作が遅い場合さまざまな理由が考えられますが、その一つとして挙げられるのが「一時ファイル」の蓄積です。
一時ファイルはプログラムが動作する際に自動で作成されます。正常にシャットダウンすれば一部の一時ファイルは削除されますが、パソコンやプログラムを強制終了した場合、破損した一時ファイルが保存されてしまう可能性があります。パソコンはこのような破損した一時ファイルまで自動で読み込もうとするため、動きが遅くなるというわけです。
一時ファイルを消したい場合は、まず「エクスプローラー」を開きましょう。エクスプローラーは「マイドキュメント」をクリックした際にも開かれるソフトです。
次に、エクスプローラー上部の住所を入力する場所(画像では[竹内信太郎>AppData>Local>Temp]と記載されています)に「%temp%」と入力してください。
すると、画像のようにたくさんのファイルやフォルダが表示されるのではないでしょうか?これらはすべて一時ファイルであるため、「Ctrlキー+A」で全選択した後、「Shiftキー+Delキー」で一括削除してしまいましょう。
上記のような手順を踏めば、一時ファイルのお掃除が完了します。この作業だけでもパソコンの動作が改善する可能性があるため、ぜひ一度試してみてください!
それでも動作が改善しない場合には当クリニックまでお電話ください。
あいちパソコンクリニック
TEL 0569-47-8510
メール 0569-47-8510
2020/06/10
しつこい勧誘に悩んでいる方も多いと思います。
なぜ、そんなにしつこいかと言えば、電話してくるのは一件契約を取れば数万円の収入に繋がる代理店からです。
代理店は、契約させてしまえば後は野となれ山となれと言う姿勢です。
安くなると誘い、設定もさっさとやって(遠隔操作で設定することも)「解約するなら設定は自分で戻してね」というのが普通
料金も安くなっても数百円。携帯電話とセットで契約している場合には、セットオプションが解約になって、かえって料金が上がってしますと言うこともままあります。
くれぐれもご注意を。少しでも不安のある方はご相談ください。
2020/05/01
大型連休と、コロナウィルス感染拡大防止のため、自宅にいる方が多いと思います。テレワークだけでなく、自宅にいるとパソコンに触れる機会が増えます。
そんな時にパソコンの具合が悪い事に気がつくことが大井と思います。そんな時には、持込は勿論、出張サポートも行っておりますのでご利用下さい。
パソコン教室も多人数を集めて行う形式ではなく個別対応で行っております。